1.利用者の皆様へ
日頃、当社の索道事業に対し、ご利用、ご理解を賜り、誠にありがとうございます。当社は、「安全」と「サービスの向上」を主軸とし、ご利用いただくお客様の安全を第一に、法令順守の下、全てのお客様が快適に当社索道をご利用いただける様、努めております。本報告書は鉄道事業法に基づき、輸送における安全対策、実態について公表するものです。
モイワリゾーツオペレーション合同会社
職務執行者 米田 成史
2.輸送の安全を確保するための基本方針
- ① 職員全員一致協力し、安全確保に全力を尽くします。
- ② 安全輸送に関する法令及び関連する規定を理解厳守し、忠実に職務を遂行いたします。
- ③ 情報はもれなく迅速、正確に伝え、共有化と透明化を徹底いたします。
- ④ 各セクションおよび全セクションにて、定期的に打合せを実施し、確実な情報伝達と共有化に努めます。
- ⑤ 安全確保において、職務の障壁なく、一致協力して行動いたします。
- ⑥ 日常の点検、整備の継続を常に実施いたします。
3.索道運転事故発生状況
- ① 索道運転事故
2021-2022シーズン、索道事故の発生はありません。 - ② 災害(地震・暴風・豪雪など)
2021-2022シーズン、災害による運行停止はありません。なお、安全確保のため、強風による運行停止は状況により実施いたしました。 - ③ インシデント
2021-2022シーズン、インシデントの報告はありません。
4.安全管理体制
職務執行者を頂点とする安全管理体制を構築し、各責任者の責務を明確化します。また、朝礼で索道係員の健康状態を確認し、職員全員に日々の運営状況および天候状況、ならびに索道施設の不具合予兆の確認と報告を徹底し、日常業務へ反映しております。
職務執行者 | 輸送の安全の確保に関する最終的な責任を負う。 |
---|---|
安全統括管理者 | 索道事業の輸送の安全に関する業務を統括する。 |
索道技術管理者 | 安全統括管理者の指揮のもと、索道の運行の管理、索道施設の保守の管理、その他の技術上の事項に関する業務を統括管理する。 |
索道主任 | 索道技術管理者の指揮のもと、索道技術管理者の行う業務を補助する。 |
5.安全輸送のための取り組み
教育訓練
救助訓練
外部主催のセミナーや講習会の受講により知識の向上に努め、それらを社内の講習会で共有したほか、冬季営業開始前に全ての職員により救助訓練を実施することで、緊急時の対応と役割を確認し、理解を深めております。
2021-2022シーズンにつきましては、全てのリフトについて、例年同様、握索機および索輪の点検・整備ならびに消耗部品やオイル交換等の定例的な整備を実施いたしました。
また、各リフトの安全運行を目的とした、運行手順および点検作業の再確認を実施するとともに、お客様が乗車する際には、以下についての注意喚起を徹底いたしました。
- 乗降時に不安のある方はお申し出ください。
- 乗車中の飲食、喫煙の禁止。
- 搬器を揺する行為、無理な乗車は禁止されております。
- 衣類の巻き込みに十分注意してください。
- 改札は係員の指示に従ってください。
6.終わりに
安全管理規定に基づき、スキー場運営における第一理念としての「安全第一」を主軸に、当社がとりうる最大限の施策を実施してまいりました。お客様のご理解とご支援により、2021-2022シーズンも無事故にて運営ができました事を、深くお礼申し上げます。
今後も更に精進し、お客様が安心して楽しめる様、設備の点検、整備、安全輸送の確保を推進、実施する所存でございます。
今シーズンにおいても、各施設で新型コロナウイルス感染症拡大防止に取り組み、お客様が安全、安心な清潔で快適に乗車ができるよう感染予防・衛生管理を徹底して取り組んで参ります。
以上、本報告書を2021年度の安全報告書とさせていただきます。
ご連絡先
モイワリゾーツオペレーション合同会社
〒048-1511 北海道虻田郡ニセコ町字ニセコ447-5TEL:03-5524-6823
ニセコモイワスキーリゾート
〒048-1511 北海道虻田郡ニセコ町字ニセコ448TEL:0136-59-2511